webplayerの録画機能、こんなに便利! | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

webplayerの録画機能、こんなに便利!

webplayerの契約は、4年ほど前に行いました。
当時、海外出張が多く、内1年間はほぼ現地に住んでいる状態。
そんな時先輩に、情報収集のツールとして勧められたことがきっかけです。あと、さみしい時に頼りになるから、と。
実際、リアルタイムに情報が手に入り、仕事に活かせる機会が何度かありましたし、夜、寝付けない時にも、webplayerをつければ日本にいるのかって錯覚する位で安心して眠れたり。テレビの重要性、ヒシヒシと感じました。
今は、昔ほど海外へ行く回数は多くはないのですが、それでも、解約することなく、ずっと使い続けています。

webplayerの、ここが便利!

なんと言っても、録画機能ではないですかね。これは便利です。
操作の仕方はこちらに詳しく書かれていましたので、割愛します。
→ https://www.usb-iptv.com/japan-tv/infomation/recording/
私の場合、仕事の都合もあって、リアルタイムでドラマを視聴するのって難しいんです。とはいえ、営業トーク上の話題として、評判のドラマは知っておかないと……ってことは無きにしも非ず。
他、個人的に好きな俳優さんが出ていて見たいな、とかもありますし。
そんな時は、まず録画。撮りためておくんです。
で、時間のある時に一気見!
これ、いいですよ!
次週が気になる~ってのが無いのは、かなりストレスフリーです(笑)

こんな時にも役立ちました、その1。

海外出張は減ったのですが、日本各地への出張はかなり多い仕事です。伴って、移動も。
そんな時、移動時間に撮りためを見ていますね。
よくあるパターンとして、関西企業に向かう前には、阪神タイガース関連の情報を仕入れるために、サンテレビの各種番組を予め撮っておくとか。後は、担当者さんの好みに合わせて、話題を収集できそうな番組をチョイスして撮っておくなどしています。
で、移動時間に見ておく。これも、営業努力の一環ですね。
こういったところから信頼が築けたりするので、非常に大事なことなのです。

こんな時にも役立ちました、その2。

以前、二泊三日の検査入院をしたことがあるんです。
すると、検査以外の時間に何もすることなくて。
最初は、仕事をする気、満々だったんですけどね、さすがに大部屋でPCパチパチは失礼かなと。で、断念。
じゃあテレビかなとテレビカードを買ってはみたのですが、昼間のテレビって主婦向けで面白くなくて。
そんな時、「あ、webplayerの撮りためがあった!」と気づき、それからは、ずっとそれを見ていました(笑)
本当にこれは助かりましたね。

お値段も、経費として考えれば激安!

まず契約時に、購入代として24,800円が必要です。これはもちろん、初年度のみ。
2年目以降は、サーバー管理費が年間20,000円。ちなみにこちら、初年度はサービス。0円!
なので、まあ初年度は20,000円を少々超えているとはいえ、ザクっと1日換算して、55円程度となります。
コーヒー代の半分?1/3?くらいですよね。
メリットと勘案してみてください。どれほどお得か、お分かりいただけるのではないでしょうか。