NHKの教育番組って、やっぱりスゴイですね! | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

NHKの教育番組って、やっぱりスゴイですね!

イギリス人と結婚しました。イギリスで暮らし、子育てをしています。
日本とは違った環境で暮らす日々、いいこともたくさんあるのですが、不安に感じることも少々……。そのひとつが、子どもの日本語教育です。
私以外に日本人のいない環境で、日本語がおぼつかない子どもの日本語の習得に悩む日々でした。

家庭環境について教えてください。

彼とは日本で出会いました。彼は英語スクールの講師、私は同じスクールで事務スタッフ。付き合い始めて数年が経った頃、彼がイギリスに帰ることとなり、私は彼についていく決意をすると共に、結婚をすることになりました。
結婚式は、出発前に日本で1回、イギリスに渡ってからもう1回、計2回したんです。大勢の人に祝ってもらえて、本当にありがたく感じました。
今年で、イギリスに住んで12年目。10歳と5歳、2人の子どもに恵まれ、充実の日々を過ごしています。

日本へは何度か帰っておられるのですか?

そんなに頻繁に帰ることができずにいます。
最後に日本に帰ったのは、下の子が生まれてのお披露目時だったので3年前ですね。
そのため、日本人の母親を持つとはいえ、子どもの中に「日本」という感覚はあまり育っていないかもしれません。もちろん日本語も、ほとんど話すことができません。

webplayerをはじめられたのは、日本語教育という意味もあったのでしょうか?

はい!それは大いにあります。私自身、イギリスでの生活が長くなり、日本語が変になってきているような気がします。そんな状態で子ども達に教えたところで、意味がないような気がしていました。
日本語を教える学校に通わせることも考えましたが、環境が整わない限り、身につくものではないと考えます。そんな時にwebplayerを知り、まずはこれをスタートさせることで「日本に興味を持ってもらう」ことからはじめようかなと思いました。
日本語学習自体は、その後でも遅くはないかなと。

どのような番組を見ているのですか?

やはり、アニメは強いですね。イギリスで日本のイメージを聞くと、大人も子どもも「アニメ」と答える人が非常に多いということもあって、うちの子ども達もアニメは積極的に見ています。日本語は分からないはずなのですが、動きやイメージで把握しているようで。すごいものですね。
学習という面に関しては、NHKの教育系番組を活用しています。これは、本当に役立ちます。日本では、とても小さな子ども向けなのかもしれませんが、うちの子の場合は十分ですね。ここからスタートして、少しずつマスターしていければと思います。
また、「これは意図していなかったけど、意外にいい!」と思った番組もあります。それは、高校生向けの社会や数学の番組。これは使えそう!早く日本語をマスターしてもらって、こういった番組を理解できるようにしてもらえるといいなと思っています。

お母さまも日本のテレビは懐かしいのでは?

そうなんです。日本でテレビを見ていた頃って、もう随分と前のことになのですが、まだ当時の番組が残っていたりするので驚いています。「新婚さんいらっしゃい!」とか「アタック25」とか。すごいものですね。
でも、よく見ているものはドラマです。正直、主役を演じている俳優さんは「誰?」という方も多いのですが、ドラマの中に出てくる日本の風景が懐かしく、また内容もやはりしっくりくる感じで好きなんです。

使い心地はどうでしょうか?

契約がとても楽で良かったです。サイトが日本語なので夫に頼むこともできず、私が全部しなくてはいけないのですが、まったく難しくなく問題ありませんでした。
機器を接続するようなこともなく、メールだけですべてが済み、「契約しよう!」と思ったその日に完了。お値段も、年間20,000円なので安いと思います。(初年度は24,800円)
子どもが日本語をマスターしたとしても、私自身が楽しめているので、契約はずっと続くと思います(笑)