日本人には辛いかも……オーストラリアのテレビ事情 | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

日本人には辛いかも……オーストラリアのテレビ事情

日本のテレビって、どこの局もガッツリとバラエティ番組が放送されますよね。

バラエティ番組で成功すれば間違いナシ、と言っても過言ではありません。

そんな日本人からすると、ちょっと窮屈に感じる国。

それが、オーストラリアです。

というのも、ほぼ、バラエティ番組がないのです。

テレビ番組と言えば、ドラマ、ニュース、ドキュメンタリー、そしてスポーツ、以上。
日本とは大きく異なりますよね。

では、そんなオーストラリアで生活をすることになったなら、どう過ごすことになるのでしょうか。

答えは二択。

オーストラリアのテレビに慣れてしまうか。

インターネットTVサービス「WEB Player」という日本流のテレビを持ちこんでしまうか。

そんなオーストラリアのテレビ事情について、オーストラリアの方へ質問をさせて頂きました。

まずは、オーストラリアのテレビ番組についてちょっとお勉強。

オーストラリアには、バラエティ番組がほぼ無いと聞きました。皆さん、どのような番組を見て楽しんでいるのですか?

コンテスト系が多いです。
歌や料理、競うものはさまざまですね。
一般から選ばれ、勝ち抜きで優秀な人を決める、という感じ。
他には、ドラマなどもあります。
1985年からずーーーっと続くお話しもあるんですよ!なんと、6000話を越えているんです(笑)!

家族だんらんで見る番組も、コンテストやドラマですか?

家にテレビがあれば、そうなるかもしれませんね。
あと、スポーツ好きな家庭であれば、スポーツ観戦とか。
でもオーストラリアには、テレビがない家も少なくないので、家族だんらんでテレビを見るというシチュエーション自体が、ノーマルではないという感じですね。

では、日本のテレビ番組について聞いてみましょう。

オーストラリアでは、日本のバラエティ番組って知られていますか?

最近は動画サイトがあるので、日本のお笑いに触れることは容易にできています。
なので、それを見て、「面白い!」と思う人は結構多いです。

日本の笑いって好き?感想を教えてください。

日本の笑いは、独特だな~と感じます。というのも、日本の笑いの中には、政治とか、下ネタとか、あまり含まれていないですよね。
誰かをけなしたり、考え方をバカにしたり、そんなことをせずに笑いを作りだすのって、日本人だけなんじゃないか?って思っています。
いいことだと思いますよ。

そんな日本のテレビ番組が、日本で放送されているそっくりそのまま、オーストラリアで見ることができるサービスがあります。
インターネットTVサービス「WEB Player」って言って、初年度無料、2年目からは年額20,000円となっています。
どう思いますか?

え~、そんな物があるの?!それはすごいね。
いま、日本語を勉強しているところなんだけど、中途半端な僕でも分かるかな?難しいかな?
年間20,000円なら、270オーストラリアドル位かな。
娯楽と勉強を兼ねると思えば安いよね。
他にそんなサービス知らないし、いいかもしれないね!