自宅勤務が終了するということで、webplayerを導入しました。 | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

自宅勤務が終了するということで、webplayerを導入しました。

コロナの影響で自宅勤務をされていた方、少なくないと思います。
ですが、そろそろ自宅勤務も解消され、少しずつ以前の日常を取り戻しつつある昨今ですよね。きっと皆さん喜ばれていることでしょう……と思っていたのですが、実は、その変化に戸惑いを感じておられる方もいるようです。
今回は、そのお一人であるSさんに、お話しを伺いました。

自宅勤務が解消されたとのこと。良かったですね!

ええ、良かったです。心から、良かったとは感じているのですが……。実は正直なところ、戸惑いも感じています(笑)というのも、自宅勤務中に、日中のテレビ番組を堪能しちゃったんですね。それが結構面白くて、日々、楽しみのひとつになっていたんですよ。で、急にそれらがすべてない生活に戻ってしまい、ちょっと寂しさを感じていたんです。
私が見ていたのは、昼ドラや、NHKのドラマ、各局が放送している再放送の番組、そしてワイドショーなどなど。まさかそれらすべてをビデオ録るわけにもいきませんし、何より、チャンネルをどんどん変えつつ見ていたので、「この番組!」と決めて録画予約することも難しい状態で。
まあ、しばらくしたら、また今の生活に慣れて、テレビの見られない日中が普通になってくるのかなぁとも思ったのですが、誘惑には勝てず、今回、「webplayerを契約しよう!」と思った次第なんです。

webplayerで、戸惑いは解消されていますか?

はい!お仕事から帰ってきてから寝るまでの数時間で、サクサクと昼の番組を見ることができています!おかげ様で、お仕事への復帰が苦痛に感じることもなくなりました(笑)
とはいえ、少しずつドラマが終了していったり、ワイドショーの形式が変わって見たい内容ではなくなったりと、テレビ業界も変化しているなと感じています。このままの調子で行くと、もしかしたら私にとっての昼番組の魅力が次第に収束していくのかもしれませんが、とはいえ、録画装置という考え方でもwebplayerは使えるツールだと思っていますので、今後も契約は継続し、お世話になっていこうと思っています。

録画装置としてのwebplayer活躍度はどのような感じですか?

それはもう、十分だと感じています。
webplayerは、6日前までの番組を遡ることができますよね。録画機器を持っていても、そもそも予約を忘れてしまったり、予約をしていても放送時間がズレてしまって撮れていなかったりなど、悔しい思いを過去に何度もしてきています。それを気にせずに済むというだけでも、かなりの価値があると感じます。
また嬉しいことに、それが全局においてなんですよね。関東も関西もBSも!すごいです!

あと、録画機能に関して、もうひとつ嬉しいことがあります。
今までは、ドラマを見る際、全種類の1話目を全部見ていまして、「面白かった!」と感じた作品だけを継続して見ていく、というスタイルだったんです。これが、結構しんどくて(笑)というのも、取捨選択するまでが本数が多いので。
だからといって、話題に乗り遅れるのがイヤなので、「見ない」という選択もナシなんですよね。で、仕方なく、がんばって続けてきた私の中での慣例だったんです。
でもこれからは、放送後に、世間で話題になっている作品を追っかけで見ていこうと思っています!!これ、私の中ではむちゃくちゃ嬉しいことのひとつです!

Sさんの自宅勤務終了を、webplayerがお手伝いできたと知り、嬉しい限りです。
ドラマの見方も、なるほどという感じがしますよね。皆さまも、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。