イタリアに住んでいます。実家の状況を知るには、日本のテレビ情報が一番。 | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

イタリアに住んでいます。実家の状況を知るには、日本のテレビ情報が一番。

イタリアに在住の玉倉さん。
ご実家の状況を知るためにwebplayerをご契約されたとのことなので、詳細を伺いました。

ご契約ありがとうございました。
ご実家の状況を知るためのご契約とのことですが、詳細をお聞かせください。

私はイタリア在住で、実家は京都です。
コロナの件でお互いの近況を報告し合い、心配のないようにしているのですが、父も母も、あまり詳細を語ってくれないんですよね。「大丈夫、心配せんでええよ」という感じで。多くを語って心配させまいという親心なのだとは思うのですが、それが逆に不安をあおるといいますか……。実際のところを知りたいわけですよ。遠いからこそ。

で、知るためにTwitterなども活用して情報を集めていました。京都だけでなく、近隣府県も全部フォローして、情報が流れてくるようにしていまして。特に大阪などは、すごく頻繁に発信してくれますので、参考にはなりました。とはいえ、近いものの京都の情報ではありませんし、またTwitterの場合、タイミングによっては見逃してしまう情報も出てきてしまいますので、もっと効率よく情報を収集できる方法はないかな~と探していたとき、日本のテレビ番組を漏らさずに視聴できるwebplayerを見つけ、契約することにしたんです。

webplayerの使い心地はいかがでしょうか?

視聴が簡単なのがいいですね。PC立ち上げてURL接続したら、すぐに見られますので。
すべて直感操作。これがいいと思います。

どのようなタイミングで見ていますか?

外出規制がかかっていますので、一日中家で過ごしています。
とはいえ、すべてが自由時間ではありません。日中は、基本的に仕事をしています。IT系の企業勤務なので、リモートワーク可能なんです。
ですので、webplayerの視聴タイミングは、仕事を終えての休息時間ですね。夕食を終え、普段であればテレビを見ているようなそんな時間の一部を、webplayerに充てています。
もちろん、イタリアの状況もしっかり把握しておく必要があるので、すべてをwebplayerの視聴に替えることはできないのですが、1~2時間でサクサクと日本のニュースを中心にチェックしている感じです。

webplayerは役立っているでしょうか?

それはもう。とても役立っています。
見逃しが不安なTwitter、信頼できる情報を選別しにくいネット検索……。結果、テレビ情報が一番わかりやすいと感じています。
またwebplayerの良いところとして、関西のキー局も網羅しているところですね。関東だけでは、京都のニュースはほぼしてくれないと思うのですが、関西を抑えてくれているということで、問題なく情報を収集できています。
webplayerで必要な情報はほぼ手に入りますので、両親と電話をする際には、コロナ以外の話題で楽しむことができるようになったのも、嬉しい部分ですね。近況は少し報告する程度にとどめ、あとは明るい話題でストレスを発散できるよう、務めています。

契約に際し、ご不便だったことはないですか?

必要なタイミングで、すぐに契約することができました。PC前ですぐに完了しましたので、外出規制がかかっている今のような状況においても、問題なくスタートできるのはありがたいことでした。

今は、PCやスマホでの視聴のみなのですが、テレビに繋いでも見られるということなので、今、ケーブルを注文し、到着待ちです。PCは寝室に置いていまして、家事時間に見るのはちょっと面倒ですし、スマホはサイズ的に小さいので、テレビで見られるようになったら、もっと気軽にいつでも視聴が可能になりますので、より活用しやすくなるな~と楽しみです。

日本よりももっと長く、そして日本よりももっと強固な規制の中で生活されているイタリアの玉倉さん。webplayerが、日々の生活をサポートできているとお聞きし、嬉しい限り。
窮屈さを感じることも多いのかもしれませんが、工夫次第でどうにでもなる。
そういったことを、webplayerから発信できたらいいなと思っています。