こんなテレビ番組があるの?!さすが、TOKYO MX! | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

こんなテレビ番組があるの?!さすが、TOKYO MX!

他のテレビ局とは一線を画す番組が多い、TOKYO MX。 今回は、バラエティ番組に注目してみました。

 

お笑いでもない、アイドルでもない。

 

TOKYO MXが作りだすバラエティ番組とはいかに?!

 

「これは!」と思う4本を、ご紹介したいと思います。

『洋上の楽園クルーズ ~ 船旅への誘い ~ 』

放送:水曜日 9:30~10:00

 

「スター・フライヤー」や「ぱしふぃっく びいなす」「カーニバル・ブリーズ」など豪華客船に乗船し、船旅の風景を堪能する番組です。

巡るのは、日本だけではありません。マレーシア、ロシア、イタリア……と、世界中が舞台。
船上からの風景はとにかく美しいのですが、もちろんそれだけではありません。豪華なお食事や、船内での各種イベントについて、そして途中の経由地として訪れる国での市街観光の様子までたっぷりと!
自分が実際に行ったなら……を、しっかりと想像できる。そんな構成となっています。
番組名にもあるように、「船旅への誘い」をテーマとしているだけあり、見ていると確実に船旅へ出かけたくなる。そんな内容ですよ。

『明日どこ?DX』

放送:金曜日 12:29~12:55

 

日本の魅力を再発見する番組です。
が、発見するのは、日本人ではありません。
なんとこの番組は、日本が大好きな外国人の視点によって作り上げられていくのです!
日本人には、あたりまえ過ぎて見つけ出すことのできない良さを、外国人が紹介してくれる面白さが、番組の魅力。
例えば、「実はこの庶民派フードを、外国人はすっごく美味しいと感じているんだよ~」とか、「ここが良かったから、日本に住もうと決心したんだよ~」など。
見ていると、「へ~」がいっぱい詰まっていて、嬉しくなってしまうはず。
外国人に言われて、日本の良さに気づく番組。
褒められて嬉しい、そんな気分も味わえますよ。

『日本の祭り 傑作選』

放送:土曜日 12:00~12:55

 

日本には、いろいろなお祭りがあります。
すごいのは、そのお祭りのひとつひとつに大きな特徴があるということ。
近県であれば、似ていてもおかしくないものなのに。
そんな日本各地のお祭りにスポットを当て、県毎にひとつずつ、たっぷりと55分間、ご案内する番組です。
番組を見て、故郷を思い出したり、行ってみたい地のお祭りを鑑賞したり。様々な楽しみ方ができますよ。
またこの番組の嬉しいポイントは、実際にお祭りが開催される時期ではなく、2~3ヶ月前に放送がされるというところ。
番組を見て、旅行を計画して、間に合わせることができるようにとの心遣いなんですよ。
お祭りで日本再発見。そんな旅行も素敵ですよね。

『中小企業の底ヂカラ』

放送:不定期(決定次第、HPに掲載されます)

 

主人公は、中小企業。圧倒的な技術やシェアを誇る中小企業にスポットを当て、その商品や、そこで働く人々の魅力に迫る番組です。
この会社の何がウケているのか?
日本のゲンキを支えている秘訣とは?
楽しみながら見ているだけで、多くの学びが得られる番組です。

いかがですか?

 

お笑いもアイドルも出てきませんが、TOKYO MXには、こんなにも面白いバラエティがてんこ盛りなんですよ!

 

見たくなってきちゃいました?!

 

でもね~、東京ローカルなので、地方では見ることができません……。

 

そんなあなたは……、インターネットTVサービス「WEB Player」をぜひどうぞ!

 

ここなら、日本中どこからでも見られます。そしてなんと、海外からでも視聴OK!

 

「TOKYO MX見るなら、WEB Player」が、合言葉ですよ!