【2018年版】日本の年末テレビ特番を海外から見よう! | 海外から日本のテレビ番組を見よう

海外から日本のテレビ番組を見よう

【2018年版】日本の年末テレビ特番を海外から見よう!

第69回紅白歌合戦

  • 放送局
  • NHK
  • 放送
  • 1951年よりスタート。
  • 出演者
  • 総合司会・内村光良 紅組司会・広瀬すず 白組司会・櫻井翔 など
  • OP曲
  • なし
  • ED曲
  • 蛍の光/出演者・会場で大合唱

絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!

  • 放送局
  • 日本テレビ
  • 放送
  • 2003年よりスタート。現在の年越しスタイルになったのは、2006年より。
  • 出演者
  • ダウンタウン 月亭方正 ココリコ など
  • OP曲
  • なし
  • ED曲
  • 名曲の歌詞を、番組内容に変更した替え唄を使用。原曲を歌う歌手本人が歌う。

ジャニーズカウントダウンコンサート

  • 放送局
  • フジテレビ
  • 放送
  • 1998年よりスタート。
  • 出演者
  • CDデビューしているジャニーズタレント など

【2018年版】日本の年末テレビ特番の内容とは

『第69回紅白歌合戦』は、日本における、一年の締めくくり的番組。
海外からの視聴も、非常に多い番組です。

「歌手になったからには、紅白に出たい!」と願う歌手は多く、「紅白に出た次の年は安泰」といった現象も。なので、「今年の出場者は?司会者は?」というのは年末の一大関心事となっており、結果については、放送局であるNHK以外、民放の各社においても、大々的に発表されることとなります。
ちなみに、紅白歌合戦の終了時間は23時45分。年内でしっかり終わります。紅白を観ながらの年越しは、ありません。

『絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!』は、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の特別番組。
大晦日の18時30分にスタートし、終了時間は元日0時30分。カウントダウン的なものは一切無いため、じっくり観ていると、「気がつかない間に年越ししてた……」ということになってしまいますので、気をつけましょう(笑)
毎回テーマがあるものの、内容としては罰ゲーム。おおまかな流れは決まっています。

その年に話題になった人が「禊」のように出演したり、「え?こんな大物が?」と、意外過ぎる配役に驚かされることも楽しみのひとつ。
笑ってはいけないシリーズに出演したことがきっかけとなり、年明けからブレイクを果たす人も多数出ている番組です。

『ジャニーズカウントダウンコンサート』は、阪神大震災の災害復興チャリティーイベントとして行われたのがきっかけとなり、毎年の恒例イベントとなりました。
コンサートは23時スタートですが、テレビでの放送は紅白歌合戦終了時間に合わせた23時45分。紅白歌合戦に出場していたメンバーが駆けつける様子も伺えます。
番組内での限定ユニットがあったり、各グループがヒット曲を歌う内容となりますが、年越しが近づくと全員でカウントダウン。盛り上がった状態のまま、元日の0時45分で放送終了。
今回紹介した3番組の中で唯一、盛大に新年を迎えることができる番組となっています。

【2018年版】日本の年末テレビ特番のここがオススメ!

海外に赴任して一番寂しく感じるのは、「年越しが日本でできないこと」かもしれません。年越しそば、初詣、年賀状、おせち……などなど、日本特有の風習に触れることができないのですから。

そんな方には、大きな声で「日本のテレビ番組をネットで見れるwebplayer」をオススメいたします!!
年末年始、帰国が叶わなくても、日本の年越し番組が視聴できれば、気分はかなり日本に浸れます!
やはり、「定番」はハズせませんよね!

webplayer」は加入が簡単!
これから用意して、年末に備えましょう!
そして年末、テレビに接続し、大画面視聴のスタンバイ!
高画質の「webplayer」なら、スムーズでキレイな映像なので、まるで日本で観ているような感覚に!

赴任先でも、日本流の年越しをぜひ!